熊本市中央区の歯医者なら【医療法人社団松下会 すこやか歯科クリニック】小児歯科も診療

電話予約
初診WEB予約

小児歯科

小児歯科 child

一生続く歯の健康は
子どものころのケアから

このようなお悩みはありませんか?
当院までご相談ください。

  • 子どもの歯がむし歯になった
  • 子どものお口のことで不安なことがある
  • 自分できちんと歯磨きができるようになってほしい
  • 歯ぐきが腫れている
  • お口の臭いが気になる

小児歯科とは?
子どもの歯(乳歯)のむし歯を放置していると、お口の中の環境が悪化し、その後に生えかわる大人の歯(永久歯)もむし歯になりやすくなってしまいます。さらに、歯並びや顎の成長にも悪影響を及ぼす可能性があります。むし歯の治療や再発予防のケアを行うと同時に、子どものころから予防の習慣を身につけることが重要です。

歯医者デビューは生後6ヶ月

生まれてすぐの赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌は存在しません。むし歯菌を持っている家族から感染するケースが多いといわれています。 むし歯になるリスクを下げるために、歯科医院に通う習慣をつけて定期的にお口をチェックしましょう。歯医者デビューは、前歯が生え始めて、さらに人見知りが少ない生後6ヶ月ごろがおすすめです。

子どものむし歯の特徴

乳歯は永久歯よりもやわらかく、歯の表面のエナメル質が薄いので、むし歯になりやすい構造をしています。

むし歯になってしまうと進行が速く、症状に気づいたときには神経まで達していることも少なくありません。

小児歯科に関する
お問い合わせはこちら

お電話でのご予約

インターネット予約(24時間受付)

QRコードを読み込むか、ボタンを押してご予約ください。
※訪問診療はWEB予約はできません。

むし歯と発育の関係

永久歯に
悪影響を与える

乳歯のむし歯が歯の根っこにまで進行して膿がたまると、次に生えてくる永久歯が「エナメル質形成不全」になってしまうリスクが高まります。これは、エナメル質がうまく作られずに変色や欠けがみられ、歯の質も弱い状態のことです。乳歯は生えかわるからと油断せずに、しっかり予防しましょう。

歯並びが悪くなる
リスクがある

乳歯には、永久歯が生えてくる場所を確保する役割があります。むし歯などで早期に抜けてしまうと、両隣の歯が傾いて永久歯が生えるスペースを失ったり、永久歯の生えてくる方向が変わって、歯並びが悪くなってしまう可能性があります。また、むし歯によってしっかり噛めないことから顎が十分に発達せず、歯並びやかみ合わせに影響が出るケースもあります。

全身の発育にも
影響が出る

むし歯で痛みがあったり歯が抜けてしまったりすると、繊維質の多い野菜や肉類はしっかり噛み切れないので、やわらかいものばかり食べるようになりがちです。そうして偏食になってしまうと、摂取できる栄養のバランスも崩れて、身体や脳の発達にも影響を及ぼす恐れがあります。

子どものむし歯を
防ぐために

毎日の食事回数と
時間を決める

お口の中に食べ物が存在する時間が長ければ長いほど、むし歯菌は糖分をエサにして増殖し、酸を作りだします。こうしてお口の中が酸性に傾くと、歯の表面が溶け出し、むし歯につながるのです。酸性の時間をなるべく短くするために、食事の回数と時間を決めておきましょう。

甘いものの「量」と
「質」に注意

食品に含まれる糖分が、むし歯菌の働きを活発にします。糖分(とくに砂糖)を多く含むチョコレートなどのお菓子やジュースよりも、自然な甘みを感じられるフルーツ・ナッツ類・さつまいも・野菜類の方がむし歯リスクを軽減できます。

毎食後、歯を磨く

食後は「歯垢(プラーク)」と「糖分」をお口の中から除去するために、歯磨きをしましょう。乳幼児はもちろん、小学校低学年くらいまでは自分ではきちんと磨けないので、ご家族の方が仕上げ磨きをしてあげてください。

むし歯の予防ケア

フッ素(フッ化物)塗布

フッ素は自然界に存在する成分で、お茶や魚介類にも含まれています。フッ素には「初期むし歯を修復する」「酸に溶けにくい歯にする」「むし歯菌の働きを弱める」という効果が期待できます。
歯科医院では高濃度のフッ素を使用できるので、定期検診のときにフッ素塗布をして歯を守りましょう。ご自宅の歯磨きのときにも、フッ素配合の歯磨き剤がおすすめです。

シーラント

上下の歯が咬みあう面にある深い溝を歯科用プラスチックで埋めて、むし歯菌がたまるのを防ぐ処置のことです。特に奥歯は磨きにくいので、生え始めたらシーラントで予防しましょう。時間が経過するとはがれることがあるので、継続的なメンテナンスが必要です。

歯肉炎から歯周病に
させないために
お子さまにも
「歯石取り」が必要です
歯ぐきにだけ炎症が見られるものを「歯肉炎」といいますが、子どもの歯肉炎で最も多いのが「不潔性歯肉炎」です。乳歯や永久歯が混在している時期は、歯磨きがしづらいため、歯垢が溜まって歯ぐきの炎症を起こしやすく、赤く腫れたり、出血や痛みなどが起こります。
永久歯が生える時に起こる「萌出性歯肉炎」や、思春期のホルモンの変化によって起こる「思春期性歯肉炎」などは一時的なものですが、進行が早く歯周組織を破壊してしまう「侵襲性歯周炎」は、早ければ幼児期から発症することもあるので注意が必要です。
歯肉炎から歯周病とへ移行させないように、ご家庭での正しい歯磨きとともに、3~4ヶ月に一度は歯科医院で「歯石取り」を受けることをおすすめします。

お子さまの
こんな習慣、
気になりませんか?

  • いつも口をポカンと開けている
  • 食べ物をうまく噛めない
  • 食べこぼしが多い
  • 滑舌が悪い
  • 口呼吸をしている

これらの習慣は、「口腔機能発達不全症」によるものかもしれません。
口腔機能発達不全症とは、食べる・話す・呼吸などの機能に問題がある状態のことで、最近の子どもに多く見られます。
「口腔機能発達不全症」の子どもは、将来的に「口腔機能低下症」になるリスクも高いといわれており、齢をとってから摂食嚥下障害が起こりやすいといえるのです。
この地域から口腔機能低下症にお悩みの方をなくすためにも、当院では子どものうちからお口の機能をしっかり高められるよう、矯正治療も含めさまざまな方法でアプローチしてまいります。気になることがありましたら、どのようなことでもご相談ください。

むし歯になる前の
定期検診

お子さまがむし歯になってから歯科医院に行くと、治療が怖くて「歯医者嫌い」になってしまうかもしれません。そうすると大人になっても歯科医院に行かなくなり、お口の環境がますます悪化してしまいます。
お子さまに自分の歯を一生大切にしてもらうためにも、むし歯になる前から、痛くも怖くもない「予防ケア」のために歯科医院に通う習慣をつけていきましょう。最初は緊張するかもしれませんが、当院ではお子さまの気持ちに寄り添った診療を心がけていますので、安心しておまかせください。