熊本市中央区の歯医者なら【医療法人社団松下会 すこやか歯科クリニック】小児歯科も診療

電話予約
初診WEB予約

入れ歯<br>(義歯)

入れ歯
(義歯)
dentures

しっかり噛めて
話しやすい入れ歯
(義歯)を

このようなお悩みはありませんか?
当院までご相談ください。

  • 歯のない部分があって食事がしにくい
  • 入れ歯がすぐにずれてしまう
  • 快適に使える入れ歯を作りたい
  • インプラントに抵抗がある

入れ歯(義歯)とは?
失った歯の機能を補う治療の一つです。取り外しが可能な人工の歯を作り、お口に装着して使います。当院では、お一人お一人に合わせてオーダーメイドで入れ歯をお作りしています。新たに入れ歯を使い始めたい方はもちろん、今お使いの入れ歯を調整したい方も、ご相談ください。

入れ歯(義歯)の
メリット

人間のお口の中は、歯並びやかみ合わせによって、繊細なバランスで保たれています。そのため、1本でも抜けると周囲の歯が空いてしまったスペースへと動き、かみ合わせが悪くなってしまいます。その結果、顎の関節を痛めたり、頭痛や肩こりなど全身の不調につながったりするケースもあるので、すみやかに人工の歯で補うことが必要です。

義歯のなかでも、入れ歯はインプラントのように外科手術の必要がなく、治療期間も短いため、特にご高齢の方には身近な治療といえます。当院の院長は入れ歯が得意分野であり、これまで数多くの研鑽を積んでまいりました。その豊富な経験を活かして、お口にぴったりと合うようオーダーメイドで入れ歯をお作りいたします。インプラントによる治療が難しい方は、最終手段として入れ歯をご検討ください。

快適な噛み心地の
「GDSデンチャー」
入れ歯の製作は、高度な技術で名高い歯科技工所「インターデンタルラボラトリー」の 代表・須﨑 真一氏に依頼してお作りしています。精密な型取りをはじめ、顎関節の動きを3次元的に再現できる咬合器を使って製作し、調整を繰り返すことで、りんごも噛めるほど快適な入れ歯が完成します。

歯が抜けたままだと、かみ合わせの
バランスが崩れ
下記のような症状が出てくることがあります

  • 顔のゆがみ
  • 原因不明の頭痛や肩こり
  • 顔の筋肉が落ちて、老けて見える
  • 身体全体のバランスが悪くなる

このような方に
入れ歯(義歯)が
おすすめです

  • 歯を失った本数が多い
  • 持病などの事情があり、インプラント手術を受けられない
  • 高齢なので治療による身体の負担を軽くしたい

入れ歯(義歯)の
種類

総入れ歯(義歯)

レジン床義歯
(保険適用の総入れ歯)

歯を失い歯ぐきだけになった部分(顎堤)に密着する「床」という部分が、プラスチック(レジン)で作られた入れ歯です。幅広い症例に適応でき、保険適用で費用も抑えられる点がメリットです。しかし、保険の入れ歯は材料や製作工程に制限があり、強度を保つために「床」が厚いので、装着時の違和感や話しにくさ、食べ物の温度の伝わりにくさなどがあります。

※使い心地に満足できない場合があります。

金属床義歯
(自由診療の総入れ歯)

歯を失い歯ぐきだけになった部分(顎堤)に密着する「床」の一部が、金属で作られた入れ歯です。金属は強度があるので薄く作ることができ、食べ物の温度も感じやすいので食事がおいしく感じられます。自由診療のため、保険診療の入れ歯よりも高価になります。

インプラント
オーバーデンチャー
(自由診療の総入れ歯)

外科手術で顎の骨に2~4本ほどのインプラントを埋め込み、総入れ歯を固定する方法です。粘膜に密着させて固定する一般的な入れ歯よりも、しっかりと固定でき安定感に優れています。噛み心地がよくなり、硬い物も噛めるようになります。取り外し可能で、清掃がしやすいのも特徴です。自由診療のため、保険診療よりも高価になります。

GDSデンチャー
(自由診療の総入れ歯)

口腔内の解剖学的な指標を元に、噛み合わせの高さ・顎の位置を分析し、生体に近い形の噛み合わせを実現。
GDSデンチャーは、従来の入れ歯とは異なり、硬いせんべいやりんごの丸かじりなども可能になります。




部分入れ歯(義歯)

部分入れ歯
(保険の部分義歯)

部分入れ歯は、1本~数本の歯を失ってしまった際に行う治療で、1本の残存歯でも適用可能です。構成はレジンの義歯床、人工歯、金属のバネとなっています。安価ですが、金属のバネが目立ちます。

ノンクラスプデンチャー
(自由診療の部分入れ歯)

保険診療の部分入れ歯は、固定するためのバネ(クラスプ)が金属製ですが、その部分を歯ぐきと同じ色の樹脂で作った入れ歯です。部分入れ歯であることが気づかれにくく、審美性の高さが特徴です。自由診療のため、保険診療の入れ歯よりも高価になります。

※壊れた場合の修理・調整が難しいことがあります。

快適な入れ歯のために

口腔機能検査も重視

詳細なお口の状態を把握するために、当院では口腔機能検査を行っています。「口腔不潔」「口腔乾燥」「咬合力低下」「舌口唇運動機能低下」「低舌圧」「咀嚼機能低下」「嚥下機能低下」がみられるかを検査し、結果をデータ化し精密な入れ歯づくりに活かします。

適切なかみ合わせを再現

家を建てるときは、基礎や土台が重要です。入れ歯も同じように、基礎となる「歯ぐき」の状態が悪くては、良い入れ歯は作れません。そのため、まずは歯ぐきを整える「治療用の入れ歯」を製作します。
治療用の入れ歯によって歯ぐきの状態が安定してから、よりよいかみ合わせを再現するために調整を繰り返すことで、精密な入れ歯が仕上がります。

治療の流れ

精密検査・カウンセリング

まずは口腔機能検査やレントゲンを含めてさまざまな検査を行い、お口の状態を確認します。また、患者さまのお悩みやご希望も丁寧におうかがいします。検査結果とカウンセリング内容を総合的に判断し、適した入れ歯をご提案いたしますので、ご納得いただきましたら治療を開始します。

初期治療

お口の状態が良好でなければ、よい入れ歯を製作しても機能性が十分に発揮できません。そのためむし歯や歯周病などがある場合は、優先して治療いたします。

型取り

既製トレーを使ってお口の型取りを行います。さらに精密な情報が必要な場合は、患者様のお口に合わせた「個人トレー」を製作して、再び型取りを行います。

入れ歯の高さ・位置決め

「ろう堤」という土台のみの入れ歯を使い、垂直的・水平的な位置を決め、入れ歯の高さを決めます。ろう堤に記録したかみ合わせをもとに、人工歯を仮並べして入れ歯を製作します。

入れ歯の試適・調整

人工歯を仮並べした入れ歯を仮合わせします。再び、かみ合わせやバランス、見た目、痛みの有無などをチェックして調整します。これらの調整が終わったら、実際に人工歯を並べます。 

完成

完成した入れ歯をご使用いただき、1~3ヶ月ほどは微調整のために通院していただきます。新しい靴もしっくりくるまでに靴擦れを起こすことがあるのと同じで、入れ歯も違和感がなくなるまで少し時間がかかります。入れ歯の調整の経験が豊富な歯科医師が、丁寧に調整いたしますので、ご安心ください。

定期的な点検と調整

使用して長期間経過すると、人工歯のすり減りやかみ合わせの変化が生じたり、顎堤が痩せてしまうと入れ歯が外れやすくなってしまう恐れがあります。快適な使い心地を維持できるように、3ヶ月に1回ほどの頻度で定期的な点検と調整をしましょう。

料金表

レジン床義歯保険診療
部分入れ歯入れ歯部分の本数やクラスプの数、保険の負担割合等によって費用は異なります
金属床義歯500,000円~(税込)
ノンクラスプデンチャー130,000円~(税込)
インプラントオーバーデンチャー※お問い合わせ

入れ歯(義歯)
に関する
お問い合わせはこちら

お電話でのご予約

インターネット予約(24時間受付)

QRコードを読み込むか、ボタンを押してご予約ください。
※訪問診療はWEB予約はできません。